
こんばんは!
今日は10月25日に配信された新作アプリ。
戦略シミュレーション「アッシュアームズ‐灰燼戦線‐」を紹介します。
最後に実際にプレイしての感想を辛口レビューしたいと思います。
それでは「【アッシュアームズ】辛口レビュー!戦略が深くやりごたえバッチリ!」を解説していきます!
INDEX
アッシュアームズってどんなゲーム?
アッシュアームズは戦車を美少女化して戦うシミュレーションゲーム
アッシュアームズは戦車や戦闘機を擬人化しています。
ストーリーがきちんとあり、暗めなストーリーです。
謎の生命体「災獣」に対して反撃をするために産まれながら戦う使命を課せられた少女たちのストーリーです。(→詳しくは公式サイトへ)
シミュレーションゲームならではの、やり込み要素があったりバトル要素も運ありきではなく準備して結果を待ったりといった玄人に向けたゲームな雰囲気すら感じます。
詳しくは後半のバトル解説で書きますね。

アプリの詳細について
アプリの詳細はこんな感じです。
タイトル | アッシュアームズ‐灰燼戦線‐ |
---|---|
ジャンル | 戦略シミュレーション |
公式HP | https://asharms.cydonia.jp |
公式Twitter | @AshArms_staff |
リリース日 | 2019年10月25日 |
アプリ価格 | iPhone:無料 Android:無料 |
アッシュアームズを実際にプレイしての感想
【バトル編】かわいいミニキャラと戦略の深さのアンマッチさがいい!
準備からバトルは始まります。当たり前ですよね?
ここで、編成を整えてからバトルが始まります。
バトルですが自軍と敵軍のフェーズに分かれています。
行動を選択し、実行して敵軍も行動するイメージです!
行動を選択し、と簡単に書きましたが、ここがミソです。
なぜかというと、単純に攻撃!とかスキル!とかのコマンドとは違い、移動できる量や射程、はたまたターン中に行動できるコストのようなもの(CP)があり、戦略性がかなり高いです!!
敵にも特徴がもちろんあります。
かなり特徴も細かい。。。
驚異度なんていうものはシミュレーションファンの皆様には嬉しい仕様だとおもいます!!
勝利条件は全ての敵ユニットは倒すことです!
もはや当たり前となったリザルト画面。
ここでSランクとかランク表示されるので、周回をする場合はこういうところを確認すべきですね!
【キャラクター編】美少女ゲーならではの丁寧なキャラ作り
ここまででちらほらスクリーンショットを出しているので、すでに丁寧なのはバレているかもしれません。
<スピットファイアMk.1>
<P-51Aマスタング>
<VI号戦車ティーガー 初期型>
例でいくつか出してみましたが、すべてのキャライラストでレアリティ問わず、このクオリティです!!素晴らしい。。
これは先程もあった画像ですが、2Dのイラストも見てください!
全員同じように見えるってアイドルに言う人がいたと思いますが、2D系のイラストってそういう現象ありがちなんですよね;;
ただ、かなり丁寧に作られていてぱっと見でわかりますし、こちらもかなり作りは細かいです!!
軽戦車
— アッシュアームズ‐灰燼戦線‐【公式】 (@AshArms_staff) November 2, 2019
LT-38(CV:#久保ユリカ)
SDキャラモーション・戦闘形態変更
移動形態:履帯走行(無限軌道)
固守形態:履帯格納(停止)
「前進、しよう……」#アシュア #灰燼戦線 #メカ少女 pic.twitter.com/Wjif3DTlS5
公式ツイッターでもあげてくれているので、ぜひ!じっくり見てみてくださいヽ(・∀・)ノ
【ガチャ編】引き直し10連ガチャがあるのでリセマラ推奨!
最近は、割と増えてきた引き直しガチャです。
それはおいておいて、皆さん気づきましたか??
実は最高レア度☆3が1体以上確定です!(これはかなり嬉しい仕様)
無駄に引き直す回数は減ります。
正直、引き直しってキャラ選ばせてスタートでええやんって思うじゃないですか?
実はこのゲームにおいてそれは違います。
☆3が1体以上確定⇒すなわち狙えば複数体当てることが可能なんです!!
それを踏まえて、私もリセマラをしてみたので、後日記事にします!
アッシュアームズの総合評価
イラストとやりごたえは文句なし。システムの難しさがネックか
アッシュアームズは、こんな感じで評価させていただきました。
イラスト・BGM | やりごたえ | ||
---|---|---|---|
マルチ要素 | 操作性・テンポ | ||
システム要素 | ガチャ | ||
総合評価 |
イラスト・BGMとやりごたえ文句なしです。
その代わり、システム要素の難しさやテンポの悪さが少し目についてしました。。
マルチ要素も今のところないですが、いずれイベント等であるかもなので、これはまた評価の伸びしろですね!
ガチャも引きなおしガチャが搭載されていたり、確率も3%なんていう搾取する運営ではなく、それより優しいので無課金でもかなり遊べそうですヽ(・∀・)ノ
以上、「【アッシュアームズ】序盤の感想。戦略性が高くやりごたえバッチリ!」でしたー!
ぜひ、見た目の可愛さの裏腹に、やりごたえ抜群のこのアプリに時間を注いでみてはいかがでしょうか?
【参考】攻略ブログを紹介
アッシュアームズについて攻略記事を書かれている、知り合いのヘルニアさん(@takigawausei)のブログを載せておきます。
私もかなり参考にしていますので、初心者の方はぜひ見てみてくださいヽ(´▽`)/