
こんにちは!たつぽん(@ponslife27)です。
今回は4/15に実装されたURオルドアの性能を評価ということで記事を書きます。
トラマス装備がとてつもなく強いという評判のみ聞きましたが、見た目で抵抗がある人も少なからずいるような印象です。
噂も踏まえて、実際どうなのか。ステータスやアビリティをチェックしながら解説します。さらにはおすすめのビジョンカードや召喚獣も解説するので、ぜひ読んでみてください。
※性能評価に関しては私の判断基準になります。
INDEX
オルドアの総合評価・高火力アタッカー・ジョブも優秀
周回性能 |
対人評価 |
高難易度 |
育成のしやすさ |
総合評価 |
オルドアの周回性能[★ 3.5 / 5.0]
オルドアは高火力な上に、中距離スキルや範囲スキルを使えるため周回性能のスコアを少し上げています!
遠距離職と違い、遠距離スキルをバンバン使えるわけではないため評価は少し落ち着き気味です。
オルドアの対人評価 [★ 4.0 / 5.0]
オルドアはステータスの「器用さ」や「運」が高いため、回避特化・クリティカル特化にすることが可能です!
何より「捨て身」のおかげで火力も高い!!
そして、何より周回性能のところでも書きましたが、中距離スキルが扱えるので、一方的に遠距離職にやられる可能性がぐんっと減ります。
耐性もかなーり優秀です!!(詳しくは後半の耐性を参照)
そのため、評価は高めとしています。
強いて、弱点をあげるならMoveが標準で上げるすべがないため、まだ遠距離職にやられる可能性があるということですかね;;
オルドアの高難易度性能 [★ 4.5 / 5.0]
高難易度(主にボス単体に対して)性能は、アサシンのおかげでスコアが高いです。
防御ダウンや背面アタック時に火力が上がるため、PT全体としてダメージアップすることができます。
もしくは「バイキング」を選び、人がボスの時はキラースキルでダメージアップも狙えるため汎用性能も高い!
悪くないと思います。
オルドアの育成のしやすさ [★ 4.0 / 5.0]
主に育成のしやすさは「凸のしやすさ」と思ってもらえればいいです。
個人的にはFFTコラボのキャラやモント、ザザンが凸のしやすさがMAXだと考えています。
そのため、恒常新規キャラはだいたい3.5くらいかなあと!
最近はイベントで恒常新規キャラは欠片が少なからず配布されるようになったため、全体的にこの項目は見直さないといけませんが、優遇されているところを見て4.0としています。
私がつい最近、引き当てた恒常URを見ると2ヶ月くらいでトラマスを無課金でもいけるので、初心者の人はガチャ更新のタイミングが一番大事になってくるので、キャラ性能をよく読んだほうがいいと思いますヽ(´▽`)/
オルドアの総合評価まとめ [★ 4.0 / 5.0]
オルドアは高火力でガンガンなぎ倒せ!タイプです。
全体的に悪い箇所が少ないため、スコアは高水準です。
後述しますが、トラマス装備もかなり強いのでまず引いたら育成してもいいと思うレベルの強キャラですね!!
オルドアのステータス(トラマス装備)と耐性解説
オルドアのステータスはこんな感じです。
オルドアのステータス詳細
HP | 1661 | 攻撃 | 297 |
---|---|---|---|
TP | 130 | 魔力 | 69 |
AP | 123 | 素早さ | 59 |
Move | 3 | 器用さ | 153 |
Jump | 1 | 射程 | 1 |
運 | 143 | Cost | 80 |
※覚醒★6 / 限界突破5 / Lv・全JobLvがMax時
オルドアのマスターアビリティ
AP獲得補正+30% 斬撃・刺突・打撃・射撃攻撃耐性+5fa-arrow-circle-right
AP獲得補正をマスターアビリティで搭載しているキャラクターは非常に珍しいため、ポイントが高い。
また、耐性も魔法以外に対して強いため非常にいいと思います!
ただし、火力に直結するようなマスターアビリティはないため注意が必要・・・
オルドアのトラストマスター装備
HP158 / 命中12 / クリティカル9
スキル「受け継がれし暴威」 3ターン自身にAP自動回復効果(小)&防御貫通率アップ
トラマス装備ですが、ステは並ですね。
ただし、スキルが強いです。
ジザのトラマス装備が対人・レイドにおいて覇権を取っていますが、そのスキルに防御貫通率アップがついているという、とんでもスキルですヽ(;▽;)ノ
ただし、勘違いしている人も多いようですが実はこのスキル、AP回復効果が小なためジザの鈴より回復しません。
そのため、鈴と比較すると防御貫通率アップに重きを置いているスキルになります。
さらに、効果が強いスキルのせい?なのか装備できるジョブの種類にかなり制限があります。
こういうところでバランスを取っているのはうまいなあと思いますw
オルドアの耐性について
耐性はこんな感じです。
攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
+25% | -5% | +15% | +15% | -15% |
※マスターアビリティ込み
※捨て身(Lv.Max)使用時は、上記の各耐性に-8%
属性耐性
炎 | 氷 | 風 | 土 | 雷 | 水 | 光 | 闇 |
ー | -10% | ー | +20% | ー | ー | ー |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 |
ー | +10% | ー | ー | ー |
混乱 | 石化 | トード | 魅了 | スロウ |
-5% | ー | ー | +50% | ー |
ストップ | ドンムブ | ドンアク | バサーク | 死の宣告 |
ー | ー | ー | -5% | +50% |
オルドアのジョブとアビリティ
オルドアのジョブ詳細はこんな感じです。
オルドアのメインジョブ・サブジョブ
オルドアのジョブはこちらになります。
オルドアのジョブ
- メインソルジャー
- サブ1バイキング
- サブ2アサシン
オルドアのおすすめジョブ組み合わせ
オルドアのおすすめジョブの組み合わせは以下の通りです!
オルドアのおすすめジョブ組み合わせ①
- メインソルジャー
- サブソルジャー
どちらもソルジャーという組み合わせ。
オルドアはジョブ構成が優秀で、突出してダメな組み合わせがありません!
ソルジャー×ソルジャーは使える技の種類が少ないですが、サブコマンドで有能な範囲技や遠距離技があるため、使用したい場合は頭1つ抜けるのではないでしょうか。
ただ、他2つのサブジョブも全然悪くないので、アビを見つつ決めるのがいいと思いますねヽ(´▽`)/
オルドアのおすすめジョブ組み合わせ②
- メインソルジャー
- サブバイキング
ソルジャーとバイキングという組み合わせ。
バイキングがあるおかげで、中距離スキルでダメージを出しやすい「大投擲」や人キラーの「キリングアックス」が使えるのは間違いなく強い!
サポートスキルはジョブ関係なしにセットできますが、「バイキングの心得」と「捨て身」の組み合わせでダメージも出やすいということで、ダメージに特化する場合、この構成でいいと思いますねヽ(*´∀`)ノ
オルドアのおすすめジョブ組み合わせ③
- メインソルジャー
- サブアサシン
ソルジャーとアサシンという組み合わせ。
アサシンはヴィネラから出たあたらしめのジョブです。
背面からの攻撃でダメージアップという特殊なスキルやAP獲得、回避率上昇と悪くないサポートスキルのおかげで優秀なジョブであると私は認識しています。
個人的にはダメージを出すなら「バイキング」で状態異常を付与しながら戦いたいという性格の悪さを出すような場合「アサシン」を選んでもいいと思いますw
どちらかというと、、、
私は性格が良くないので、いやらしく後者で戦うのが好きだったりします(余談)
オルドアの習得アビリティ
オルドアの各ジョブごとの習得アビリティはこんな感じです。
ソルジャーのアビリティ
ハザードフォーム | メインコマンド | 自身のHPを消費して3ターン自身の攻撃アップ |
アスピルフォース | メインコマンド | 対象のTPを減らし全て吸収 |
カウンタースラッシュ | リアクション | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
パライズエッジ | サブコマンド | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ハードスラッシュ | サブコマンド | 対象にダメージ(中) |
ハザードスピン | サブコマンド | 自身のHPを消費して自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
捨て身 | サポート | 攻撃大幅アップ&全攻撃タイプ耐性ダウン |
ドレインフォース | メインコマンド | 対象に自身の最大HP依存ダメージ(小)&与えたダメージを吸収 |
グリムリーパー | メインコマンド | 対象にダメージ(中)&確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果 |
ハザードブレイク | メインコマンド | 自身のHPを消費して範囲内の対象にダメージ(大) |
バイキングのアビリティ
反骨精神 | サブコマンド | 3ターン自身の攻撃・防御アップ&回避率ダウン |
ウォークライ | サブコマンド | 自身のBraveアップ |
バイキングの心得 | サポート | HP上限・攻撃アップ |
戦意高揚 | リアクション | 被ダメージ時に確率で自身のHPを回復(中)&確率で3ターン攻撃がアップするが操作不能となるバーサク効果 |
膝砕き | サブコマンド | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
大投擲 | サブコマンド | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(中) |
キリングアックス | サブコマンド | 範囲内の対象にダメージ(大)&人キラー |
矢盾の加護 | サブコマンド | 射撃攻撃耐性アップ |
アサシンのアビリティ
襲奪刃 | サブコマンド | 対象にダメージ(中)&確率でアイテムを盗む |
金縛り | サブコマンド | 対象に3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
毒針 | サブコマンド | 対象にダメージ(小)&確立で3ターンHPが徐々に減少するごく効果 |
獲得APアップLv1 | サポート | 獲得APアップ |
急襲刃 | サブコマンド | 対象にダメージ(中)&背面時ダメージ前に防御大幅ダウン |
回避アップLv1 | サポート | 回避率アップ |
闇影 | リアクション | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可)&CTアップ |
AP強奪 | サブコマンド | 対象のAPを減らし全て吸収 |
破鎧刃 | サブコマンド | 3ターン対象の防御ダウン後ダメージ(大) |
オルドアのリミットバースト
スキル「オルドアンボンバー」
3ターン対象の防御ダウン後ダメージ(大) 射程高低差:1
オルドアのおすすめビジョンカードと召喚獣
オルドアのおすすめのビジョンと召喚獣はこんな感じです。
オルドアのおすすめのビジョンカード
おすすめのビジョンカードをレアリティ別で選出してみました。
UR | 鳴り響く鳴動 | 攻撃 弱体耐性アップ / (P)斬撃攻撃アップ |
SSR | 密命 | 素早さアップ・精神ダウン / (P)斬撃攻撃アップ |
SR | お楽しみタイム | クリティカル発生率アップ / (P)攻撃アップ |
R | ホルン城 | 攻撃アップ・運ダウン / (P)斬撃攻撃耐性アップ |
基本的には攻撃力を上げることを優先しているビジョンを選んでいます。
斬撃には、もはやテンプレとなっているおすすめビジョンですね!
ほかの斬撃キャラも同様になりますので、よければ使用してみてくださいませヽ(*´∀`)ノ
オルドアのおすすめの召喚獣
おすすめの召喚獣は下記のとおりです。
UR | オーディン |
SSR | ベヒーモス |
SR | オーガ |
こちらも私のキャラ解説を読んでくれている方ならわかってもらえるかもしれませんが、斬撃のキャラはだいたいこれになってしまうんですよね。。。
というより、オーディンが強すぎて頭が2つくらい抜けているイメージがあります。
ほかのキャラも気になる方は下のリンクからどうぞー!案外オーガも強いんですよーヽ(*´∀`)ノ
まとめ『オルドアは癖有り高火力物理アタッカー』
今回は4/15に実装されたUR「オルドア」を解説してみました。
総合解説でも書きましたが、初心者の方は少しジョブの組み合わせで悩むかもしれませんが、「器用さ」や「運」が高いので回避やクリティカルを積むことで、高火力物理アタッカーとしてライバルとなるシュテルとは差別化できるでしょう。
なにより、トラマス装備も強いですしね;;
個人的にですが、間違いなくポテンシャルの高さをプンプン匂わせてきていると思うので、PVPでは台頭してくるようなキャラクターになると思っています。
総括すると、初心者の方やリセマラで引いたような方は火力はピカイチ!斬撃なので扱いやすい!間違いなく強いキャラなので育成推奨します!
それでは、オルドアの解説記事を読んでいただきありがとうございました。
よき幻影戦争ライフを~ヽ(*´∀`)ノ