
こんにちは!たつぽん(@ponslife27)です。
今回はリリース当時から実装されているギルガメッシュの性能を評価ということで記事を書きます。
つい先日、上方修正されたギルガメッシュですが、実装当初から1人運営から別格の扱いを受けています。改めて強いのかどうか解説しますね!
現状の評価は低めだと考えていたけど、実際どうなのか。ステータスやアビリティをチェックしながら解説します。さらにはおすすめのビジョンカードや召喚獣も解説するので、ぜひ読んでみてください。
※性能評価に関しては私の判断基準になります。
INDEX
ギルガメッシュの総合評価・周回性能が高く、対人でもアリ
周回性能 |
対人評価 |
高難易度 |
育成のしやすさ |
総合評価 |
ギルガメッシュの周回性能[★ 5.0 / 5.0]
ギルガメッシュは実装当初から範囲スキルを遠距離職と同じように扱えることから周回性能は高めでした。
マルチでも大人気な上に、先日の上方修正で範囲スキルの詠唱時間と威力が修正されたため、より強くなった印象です!!
遠距離職と遜色なく範囲スキルを使って、敵を倒せるため評価は高めです!
ギルガメッシュの対人評価 [★ 4.5 / 5.0]
ギルガメッシュは以前の状態であれば、対人評価は★3.0から4.0くらいの印象でした。
しかし、どこでも書きますが(笑)
上方修正で恐ろしく対人評価が上がっています。
なぜかというと、範囲スキルがめっちゃ強いんです!!
そして、マスターアビリティ2といっていいのかわかりませんが、強化版マスアビといえばいいんですかね。
これが対人に重きを置いている強化だったんです!HPと命中率がめっちゃ上昇しています。
そのため、回避のキャラにも攻撃を当てやすいですし、HP上昇も普通に強いです。という上方修正を受けて評価はかなり高いです。
ギルガメッシュの高難易度性能 [★ 4.0 / 5.0]
高難易度性能も対人性能と同じことを書いてもよくないので、基本的には対人評価に書いてある内容とおり強いんだーって思ってくれればいいと思います!!
特にザコがたくさん出てくるクエストやレイドだと真価を発揮するので、クエストによって選出すべきか検討してみるといいでしょうヽ(*´∀`)ノ
ギルガメッシュの育成のしやすさ [★ 2.0 / 5.0]
主に育成のしやすさは「凸のしやすさ」と思ってもらえればいいです。
個人的にはFFTコラボのキャラやモント、ザザンが凸のしやすさがMAXだと考えています。
そのため、恒常新規キャラはだいたい3.5くらいかなあと!
ただ、ですね。ギルガメッシュは知っているかもしれませんが唯一のコスト100のURです。
これが何を意味するかと言うと、ショップの欠片単価が高かったり、ハードクエストの1日の挑戦回数が1回しかなかったり、限界突破しづらいんです(・ω・`)
そのため、ここだけはどうしても無課金だと育成速度が遅くなってしまうし、限界突破しにくいので育成のしやすさの評価が下がってしまいます。。
ギルガメッシュの総合評価まとめ [★ 3.9 / 5.0]
ギルガメッシュは物理魔法構わず範囲スキルでバンバン攻めろ!タイプです。
育成のしやすさの評価が少ないため、総合評価スコアが少し落ち着いています;;
逆の発想で、育成ができる環境にある、もしくは先にキャラの欠片を買って用意していた人なんかは余裕で評価が★5でもいいかなあくらいのレベルなので、育成しない手はないですよ!!
ギルガメッシュのステータス(トラマス装備)と耐性解説
ギルガメッシュのステータスはこんな感じです。
ギルガメッシュのステータス詳細
HP | 1698 | 攻撃 | 235 |
---|---|---|---|
TP | 138 | 魔力 | 196 |
AP | 131 | 素早さ | 56 |
Move | 3 | 器用さ | 138 |
Jump | 1 | 射程 | 1 |
運 | 120 | Cost | 100 |
※覚醒★6 / 限界突破5 / Lv・全JobLvがMax時
ギルガメッシュのマスターアビリティ
HP+1000(Lv80以上) 命中率+15(Lv80以上) 斬撃攻撃力+10 素早さ+10%fa-arrow-circle-right
初のLv80以上のみのマスターアビリティ2を所持したキャラクターになります。
育成できていない人だと後半の2つのみ所持となります。
ギルガメッシュのトラストマスター装備
HP382 / 防御8 / 精神8
スキル「咒力疾走」 1ターン自身の魔力大幅アップ&確率でCTアップ
トラマス装備ですが、HPと防御(精神)が高いのでいいですね!スキルは魔力を上昇できるが、装備できるジョブで効果を発揮できそうなのは「翼ある者」と「魔法剣士」くらいかなと思うので、やや汎用性に欠ける印象があります。(コラボ職除く)
CTアップだけでも使えるけど、確率なのが;;
ギルガメッシュの耐性について
耐性はこんな感じです。
攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
+5% | +5% | -10% | +5% | +5% |
属性耐性
炎 | 氷 | 風 | 土 | 雷 | 水 | 光 | 闇 |
-10% | ー | +20% | ー | ー | ー | ー |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 |
ー | ー | ー | ー | ー |
混乱 | 石化 | トード | 魅了 | スロウ |
ー | ー | ー | ー | ー |
ストップ | ドンムブ | ドンアク | バサーク | 死の宣告 |
+50% | ー | ー | ー | +50% |
ギルガメッシュのジョブとアビリティ
ギルガメッシュのジョブ詳細はこんな感じです。
ギルガメッシュのメインジョブ・サブジョブ
ギルガメッシュのジョブはこちらになります。
ギルガメッシュのジョブ
- メイン翼ある者
- サブ1時魔道士
- サブ2ソルジャー
ギルガメッシュのおすすめジョブ組み合わせ
ギルガメッシュのおすすめジョブの組み合わせは以下の通りです!
ギルガメッシュのおすすめジョブ組み合わせ①
- メイン翼ある者
- サブ翼ある者
どちらも翼ある者という組み合わせ。
ギルガメッシュって不思議なんですけど、どの組合せでもそれなりに戦えるんですよ!
なので、この組み合わせのメリットを書きますね!
メリットはアビリティの選択肢が少ないので、基本的に強いスキルを連発してくれます。
サブジョブに時魔道士を入れなくても自己ヘイストできるのは素晴らしいなと思います!
ギルガメッシュのおすすめジョブ組み合わせ②
- メイン翼ある者
- サブ時魔道士
翼ある者と時魔道士という組み合わせ。
たぶん、これが一番人気な組み合わせと思います。
環境で多いタンクに対して、魔法も物理もダメージを出せる上に時魔道士のサポート系のスキルを使いこなせれば、味方も強くなれるので、めちゃくちゃおすすめですね!
ギルガメッシュのおすすめジョブ組み合わせ③
- メイン翼ある者
- サブソルジャー
翼ある者とソルジャーという組み合わせ。
これも物理型ギルガメッシュならアリな選択肢です!
近距離限定になりますが範囲スキルや火力が高いスキルを扱えますし、状態異常系も狙っていけるのがサブジョブの中で差があるところでしょう。
そのため、人気はそれほどない組み合わせかもしれませんが状態異常のスキルを高いFaithからぶちかまして攻める快感はソルジャーとギルガメッシュならではないでしょうか!
ギルガメッシュの習得アビリティ
ギルガメッシュの各ジョブごとの習得アビリティはこんな感じです。
翼ある者のアビリティ
自己ヘイスト | メインコマンド | 3ターン 自身にCTの溜まる早さがアップするヘイスト効果 |
虎鉄 | メインコマンド | 3ターン範囲内の対象の斬撃攻撃耐性ダウン後ダメージ(小) |
獲得APアップLv1 | サポート | 獲得APアップ |
オートレビテト | サポート | 「浮遊」状態となるレビテト効果&Jump+1 |
ヒーリングオーラ | サブコマンド | 自身を中心とした範囲内の味方のHPを回復(小) |
終末の時 | サブコマンド | 3ターン対象と自身のFaithアップ |
破先の刃 | リアクション | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で先制反撃 |
刃紋 | サブコマンド | 対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン攻撃ダウン |
氷刃 | メインコマンド | 範囲内の対象に氷属性の魔力依存ダメージ(中) |
断絶の鎧 | メインコマンド | 自身に物理・魔法攻撃によるダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
エクスカリバー | メインコマンド | 対象のマスへ移動後、対象にダメージ(大) |
時魔道士のアビリティ
CT変化無効 | サポート | スロウ・ストップ・ヘイスト・クイックが効果無効 |
ドンムブ | サブコマンド | 確率で3ターン対象に「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
コメット | サブコマンド | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
スロウカウンター | リアクション | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
レビテト | サブコマンド | 3ターン対象に「浮遊」状態になるレビテト効果 |
クイック | サブコマンド | 味方のCTを100にするクイック効果 |
高速詠唱 | サポート | アビリティ発動時間が大幅短縮 |
スロウ | サブコマンド | 確率で3ターン対象にCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
ヘイスト | サブコマンド | 3ターン味方にCTの溜まる早さがアップするヘイスト効果 |
空間転移 | サブコマンド | 対象と自身の位置を入れ替える |
ソルジャーのアビリティ
ハザードフォーム | サブコマンド | 自身のHPを消費して3ターン自身の攻撃アップ |
カウンタースラッシュ | リアクション | 物理属性による被ダメージ時に確率で反撃 |
アスピルフォース | サブコマンド | 対象のTPを減らしすべて吸収 |
捨て身 | サポート | 攻撃大幅アップ&全攻撃タイプ耐性ダウン |
ハザードスピン | サブコマンド | 自身のHPを消費して自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
ハードスラッシュ | サブコマンド | 対象にダメージ(中) |
グリムリーパー | サブコマンド | 対象にダメージ(中)&確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果 |
パライズエッジ | サブコマンド | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ギルガメッシュのリミットバースト
スキル「弌閃」
範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 射程高低差:1
ギルガメッシュのおすすめビジョンカードと召喚獣
ギルガメッシュのおすすめのビジョンと召喚獣はこんな感じです。
ギルガメッシュのおすすめのビジョンカード
おすすめのビジョンカードをレアリティ別で選出してみました。
UR | 鳴り響く鳴動 | 攻撃 弱体耐性アップ / (P)斬撃攻撃アップ |
SSR | 密命 | 素早さアップ・精神ダウン / (P)斬撃攻撃アップ |
SR | お楽しみタイム | クリティカル発生率アップ / (P)攻撃アップ |
R | ホルン城 | 攻撃アップ・運ダウン / (P)斬撃攻撃耐性アップ |
基本的には攻撃力を上げることを優先しているビジョンを選んでいます。
ただ、魔力を上げることで範囲スキルのダメージを上げることができるので、UR「空に響く雷鳴 ラムウ」、SR「名探偵リレルリラ」を装備することもおすすめします!
上でもありましたが、周回性能が高いので対人を意識しないということであれば上記の2つのビジョンも「メディエナ」と組む場合、候補として全然ありですね!
ギルガメッシュのおすすめの召喚獣
おすすめの召喚獣は下記のとおりです。
UR | オーディン |
SSR | ベヒーモス |
SR | オーガ |
まあ、このあたりは私のキャラ解説を読んでくれている方ならわかってもらえるかもしれませんが、斬撃のキャラはだいたいこれになってしまうんですよね。。。
というより、オーディンが強すぎて頭が2つくらい抜けているイメージがあります。
ほかのキャラも気になる方は下のリンクからどうぞー!案外オーガも強いんですよーヽ(*´∀`)ノ
まとめ『ギルガメッシュは周回キャラから対人もできるように!』
今回は初期から実装され、コストが高いUR「ギルガメッシュ」を解説してみました。
総合解説でも書きましたが、もとから周回性能が高かったのが上方修正で対人もできるレベルまでガッと引き上がりました!!
Lv80まで上げられないよ!って方でも「氷刃」が強化された恩恵が大きいので、ぜひ試してみるといいでしょうヽ(・∀・)ノ
ただ、やはり限界突破に関しては課題が残っており、無課金では育成が難しいというのも現実な気がします。(育つとめっちゃ強いんですけどねえ。。)
総括すると、初心者の方やリセマラで引いたような方は根気よく頑張って育ててみるもよし!装備を整えてから育成でもいいと思います!間違いなく強いキャラですよ!
それでは、ギルガメッシュの解説記事を読んでいただきありがとうございました。
よき幻影戦争ライフを~ヽ(*´∀`)ノ